栄養コンシェルジュ®︎について
- 2019.06.16
- 食事
- 60代, パーソナルトレーナー, ヒザ痛, ブログ, ヘルスケアトレーナー, 予防, 予防医学, 交感神経, 介護予防, 副交感神経, 千葉県, 呼吸, 姿勢改善, 対策, 市川市, 方法, 栄養コンシェルジュ®︎2つ星, 栄養学, 生活習慣病, 筋力トレーニング, 簡単, 肩こり, 腰痛, 自宅ストレッチ, 自宅トレーニング, 自律神経

皆様こんばんは。千葉県市川市を中心にヒザの痛みや不安定感に悩まされている60代の為に活動している、真壁こうへいです。
梅雨真っ最中の今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
本日はいつもの記事とは少し違い、私が先日取得した「栄養コンシェルジュ®︎」についてお話ししようと思います。
栄養コンシェルジュ®︎のHPはこちらです。
皆様は、栄養の情報をどこで手に入れていますか?
テレビ?それともネット?
書籍でも数多く出ていますね。
情報源が多くなっている現代では「これが正しい」や「これなら絶対に痩せる」などなど、正しいといわれる情報で溢れています。
しかし、その中から「自分に合った正しい情報」を探すことは容易ではありません。
Aさんは糖質制限ダイエットで痩せたが、Bさんは痩せなかった。
Bさんはケトジェニックダイエットで痩せたが、私は痩せなかった。
Cさんは筋トレをして膝痛が改善したが、Dさんはストレッチをして膝痛が改善した。
皆様の周りでもこんな状況を見聞きしたことはありませんか?
これは、情報が多過ぎて自分に「本当に合った情報」が見つけられなくなっています。
今回私が受講した理由もここにあります。
栄養学の勉強をしていくうちに巷で流行っているダイエット方法や健康法が、「正しくはないのでは?」と考えるようになりました。
しかし、確証もなく皆様にお伝えしてはいけないと思い悩んでいるときに見つけたのが
「栄養コンシェルジュ®︎」でした。
栄養コンシェルジュ®︎とは
科学研究と病院現場経験が豊富な管理栄養士が、
栄養コンシェルジュHPより引用
最前線で活躍する運動指導者や医療従事者、研究者とともに
「使える栄養の知識と技術をすべての人に」をビジョンに
創設されたホンモノの栄養学習プログラムです。
栄養コンシェルジュでは研究レベルでの知識を取得でき、栄養がどの様に身体の中に入り作用するのか、炭水化物をや脂肪を食べると身体はどの様な反応を起こすのかなど、文字通り細胞レベルでの反応を授業では学びます。
その結果、身体の基本的な構造から臓器やホルモンの働き、その結果どの様な結果になるのかをしっかりと学ぶ事が出来ました。
これらの知識は私達の身体で実際に起こっている反応であり、いわゆる原理・原則になります。
この原理・原則に沿って栄養学を考えていく事で自分の目的に合った答えを見つける事が出来ます!
今回受講した結果、ダイエットだけじゃなくヘルスケアや生活習慣病予防に対して個人個人に合った的確な指導が行える様になりました!
誰かにとって正しい情報が、あなたにとっては正しくない情報だったりします。
私ならあなたにとって本当に必要な情報をお伝えする事が出来ます。
皆様からのご相談お待ちしております。
それではまた。
もっと知りたい方は栄養コンシェルジュ®︎のHPをご参照ください。
あなたにオススメの記事
-
前の記事
ストレッチについて 2019.05.29
-
次の記事
夏に多い膝痛の原因 “寒暖差疲労”とは? 2019.07.03